トップページ>>>美容皮膚科
皮膚、お肌の気になることお気軽にご相談下さい。
|
-
ケミカルピーリング
- ボトックス注射療法
- ホクロの治療
ピアス穴あけ(ファーストピアス)
シミのレーザー治療
肝斑(かんぱん)治療:トラネキサム酸
ニンニク注射・プラセンタ注射
花粉症対策点滴
院内製剤(ハイドロキノン)
イオン導入
超音波導入
ダイオードレーザー治療:キュリアプラス
ドクターズコスメ
ボトックス注射療法
多汗症治療(ボトックス注射)始まりました
*ボトックス注射は多汗症の治療に効果があります
汗を出す汗腺。この汗腺には「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」があります。
そのうちの「エクリン汗腺」が多汗症の原因です。
ボトックス注射による多汗症治療は、注射液(ボトックス)注入により汗の分泌を増加させる神経伝達物質のアセチルコリンを抑制する作用を利用した治療法です。
注入した周辺のエクリン汗腺からの汗が出なくなりますので多汗症の症状改善に効果があります。
【多汗症治療でワキの臭い対策】
「もしかしたらワキガ?」
「ワキの汗の臭いが気になって仕方ない」
「周りから汗臭いと思われてるかも???」
汗は臭いの元にもなっています。
ボトックス注射によって、汗の量が減り臭い対策に。
【多汗症治療でワキの汗じみ対策】
シャツやブラウスに出来るワキの汗じみ、Tシャツの色が汗で変わってしまう..
電車のつり革につかまるときも、つい気になってしまう..
ボトックス注射によって、汗の量が減りストレスが軽減します。
【費用】
通常 両腋下(ワキの下)78,000円(税込85,800円)
初回医師の診察後、後日予約での施術となります。
※当院では保険での腋下ボトックス治療は対応しておりません。
|
当院では、アラガン社の正規商品 「ボトックスビスタ」を使用しています。 |
ホクロの治療
当クリニックでは、ホクロ(ほくろ)の状態と、お一人お一人のご希望に合わせてホクロ除去(ほくろ取り)を行います。
ホクロには平坦なものから盛り上がっているもの、色が黒いものから普通の皮膚の色をしたものまで様々なタイプがあります。ホクロのタイプによって適する治療が異なりますが、当院では下記の治療法を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
*治療方法
1.手術(切除術またはくり抜き法)
手術は深い部分のホクロの細胞まで残さず取り除く処置です。再発の心配は少ないのですが、キズが深くなるので、大きなホクロの場合キズを縫いよせる必要があり、キズ痕が目立たなくなるのに時間がかかるのが欠点です。
手術は、ホクロの根元の部分に注射器で麻酔をかけて行ないます。
手術には次の2つの方法(紡錘形切除と、くり抜き法)があります。ホクロの大きさや、形、できている場所などによって方法を選択します。
手術の場合、摘出したホクロを病理検査に提出して、良性のホクロで間違いが無いことや、取り残しが無いことを確認することができます。
【症例写真】
手術(くり抜き法)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手術前 |
手術直後 |
手術3週間後 |
2.炭酸ガスレーザー(スーパーパルスレーザー)
炭酸ガスレーザー(スーパーパルスレーザー)はホクロの盛り上がり部分を削り取って、平らにする治療です。
多くの場合、この処置によってホクロの色も消えてしまいます。キズが浅い分、短期間でキズ痕は目立たなくなります。
炭酸ガスレーザー(スーパーパルスレーザー)とは、人体組織に含まれる水分に吸収されて熱を発生するレーザー光です。このレーザー光が照射された部分の組織は瞬時に蒸発し無くなってしまいます。
この性質を利用して、ホクロの盛り上がりを取り除きます。
【症例写真】
炭酸ガスレーザー(スーパーパルスレーザー)
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
レーザー照射前 |
レーザー2週間後 |
レーザー6ヶ月後 |
詳しくはコチラ⇒ |
ピアス穴あけ(ファーストピアス)
2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられます。
未成年者が契約を締結するには親権者の同意が必要であり、同意なしで結んだ契約は、後から取り消すことができます。
法改正に伴い、18歳(高校生除く)
・19歳の方は、ピアスの穴開け・ピーリング・イオン導入・超音波導入
・トーニング・プラセンタ注射・一部レーザー治療については、親権者様にいただく同意書を不要とすることにいたしました。
未成年の方の取り扱いについては、以下の通りとしています。
*高校生以下の方は、親権者の同意書が必要となります。
*中学生以下の方は、親権者のご同伴および同意書が必要となります。
*すでに高校を卒業されていても、年度末(3月31日)までは高校生扱いとなるため親権者の同意書が必要となります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
同意書につきましては、下にあるPDFファイルをクリックして、印刷してください。
・「ピアスの穴開けについての同意書」2枚 ※PDFリンクを貼ってください
・「親権者同意書」1枚 ※PDFリンクを貼ってください
書類にご記入いただけましたら、お電話にて施術のご予約を承ります。
TEL:047-323-6288
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ピアスを初めて入れる方は、まずピアスを通す穴(ピアスホール)を作る必要があります。ピアスホールは、スタッドという穴あけ専用のピアスをピアスガンで一瞬のうちに耳たぶに通すことで作成します。4~6週間スタッドを外さずにおくと、穴の中が皮膚で覆われピアスホールが完成します。その後はご自分の好きなピアスに入れ替えて頂けます。
金属アレルギーの方にも安心して出来るように、ピアスは全てチタン製のものをご用意しています。
* ピアスの種類
◆スタンダードピアス(耳たぶの薄い方用)
軸の太さが1.2mmで、ピアスの頭から留め金までの有効軸長が6.0mm
ピアスの頭の直径が4mm これが穴あけ専用のピアス(ファーストピアス)の国際規格です。
◆ロングタイプピアス(耳たぶが分厚い方用)
日本人は福耳(耳たぶが厚めの方)が多いと言われています。耳たぶの厚い人用にロングタイプのピアスも用意しました。
軸の太さはスタンダードと同じ1.2mm、有効軸長が8.0mmのロングポストです。
『耳たぶが厚いから・・・』と、ピアスを諦めていた方、ご相談下さい。
(左側がスタンダード、右がロングタイプです)
* どうやってピアスをあけるの?
当院では専用のピアスをあけるための道具『ピアスガン』を使用します。この機械を用いることで、安全に素早くピアスを取り付ける事ができます。
* ピアス穴あけの手順
1. |
最初に耳の厚さを測ります。(スタンダードかロングかを決めていきます) | |
![]() |
||
2. |
ピアスを開けたいところをじっくりと選んでいただき、希望の場所にマーキングペンで印をつけます。 | |
![]() |
||
3. |
耳たぶを消毒します | |
![]() |
||
4. |
ピアスガンの留め金部分の消毒をします | |
![]() |
||
5. |
ピアスガンを耳たぶにあて、希望の部位に合わせます |
![]() |
||
6. |
引き金を引いて一瞬でピアスの装着が終わります。 痛みは多少ありますが、しばらく時間をおくと軽減してきます。 |
* ピアッシング後の管理方法は?
ピアスを開けた後は、当院から消毒薬をお渡ししますので、指示に従ってご自宅で消毒をしていただきます。慣れるまでの数日間、ピアスが気になってしまうかもしれませんが触らない様に注意しましょう。それさえ注意して頂ければ日常の生活に問題はありません。但し、ピアッシング後すぐのプールや、ピアスをしたままのサウナなどは避けるようにして下さい。
ファーストピアスは、安全にピアスホールを作るためのものです。ピアスホールが出来上がるまで、1か月~2ヶ月は外さないで下さい。万が一外れてしまったときは、ご自分で無理にピアスを入れないで受診をお願いします。無理やり入れてしまうと皮膚を傷つけて出血したり、またそこからバイ菌感染を起こしてしまう可能性があります。 バイ菌感染などを起こしてしまった場合、ピアスホールを残せる治療法もありますので受診して下さい。ピアスをいったん外し、シリコンチューブでピアスホールを現存のまま感染部分の治療ができます。
![]() |
|
* ピアス穴あけ費用(スタッド、消毒薬、施術料込)
スタンダードタイプ |
片耳 7,150円(税込) |
両耳 8,800円(税込) |
ロングタイプ |
片耳 7,700円(税込) |
両耳 9,350円(税込) |
シミのレーザー治療
* Qスイッチ YAGレーザー
シミや肝斑、ホクロなどの表皮のメラニンをターゲットとした「QスイッチYAGレーザー」を導入しました。
気になるシミやホクロがある方は、一度ご相談にいらして下さい。
※お電話または窓口で事前にご予約ください。
⚫︎ 美容皮膚科 他自由診療(自費診療)
|
|
≪美容≫ |
⚫︎ QスイッチYAGレーザー 料金のご案内
|
※別途、初診料(税込¥3,300)、再診料(税込¥1,100)を申し受けます。
シミ、太田母斑、ADM:QスイッチYAGレーザー
直径5mmまで | ¥5,000(税込5,500円) |
※φ5mm追加ごとに +¥5,000(税込5,500円) |
アクロコルドン:炭酸ガスレーザー
1個につき | ¥500(税込550円) |
※1個追加ごとに + ¥500(税込550円) |
トーニング:QスイッチYAGレーザー
1回(顔全体) | ¥11,000(税込12,100円) |
5回セット(顔全体) | ¥70,000(税込77,000円)
|
肝斑 | ¥8,000(税込8,800円)
|
☆両頬トライアルセット(初回のみ) | ¥5,000(税込5,500円)
|
両頬(2回目〜) | ¥8,000(税込8,800円)
|
片手1回 | ¥4,000(税込4,400円)
|
鼻まわり | ¥2,000(税込2,200円)
|
肝斑(かんぱん)治療:トラネキサム酸
今までただのシミと思っていたものは肝斑(かんぱん)かも知れません。 肝斑(かんぱん)治療には、ビタミンCやトラネキサム酸の内服がありますが、おすすめなのは、イオン導入治療などです。 直接肌にビタミンCやトラネキサム酸を浸透させることでより高い効果が期待できます。 |
![]() |
* 肝斑(かんぱん)とは?
肝斑は20代後半~50歳代前半までの、女性の顔・額・あごなどに左右対称に出るシミです。妊娠がきっかけになったり、また経口避妊薬(ピル)の服用や、紫外線、皮膚への刺激、ストレスなどが要因で出現し、濃くなったり薄くなったりもします。高齢になると消失することから、女性ホルモンの分泌と深い関係があると言われています。紫外線の多くなる夏に肝斑が目立つようになり、冬にはやや薄くなることが多く、紫外線もかなり影響する様です。またストレスで悪化してしまう事もあります。一般のいわゆる『シミ』とは違い、レーザー治療は有効ではありません。逆にシミを濃くしてしまう事がありますので注意が必要です。
* 肝斑の治療法(トラネキサム酸のイオン導入)
一般的には治療法は内服と外用薬が主流です。内服はトラネキサム酸やビタミンC、外用薬はハイドロキノンのクリームを使っていきます。トラネキサム酸はメラニンの生成を抑える作用があり、美白効果と肌荒れ改善の効果が期待できます。ハイドロキノンは肌の漂白剤と呼ばれ、美白の塗り薬ではたいへん有名なものです。しかし、内服薬の場合、飲むとお腹の調子が悪くなったり、脳血栓や心筋梗塞などの脳疾患や心疾患、血液疾患を持っている場合使えません。そこでおすすめしたいのがこのトラネキサム酸とビタミンCをダイレクトに肌に浸透させるイオン導入という施術方法です。
* イオン導入での肝斑(かんぱん)治療
あらゆるタイプのシミにビタミンCをイオン導入することはたいへん効果的です。ビタミンCにはメラニンの産生を抑制する作用があります。ビタミンCにはそれ以外にもお肌に対していろいろと効果のある作用があります。
● メラニンの生成を抑える(シミ・くすみ等)
● 抗酸化作用で活性酸素を除去 (皮膚の老化)
● 真皮層のコラーゲンを増殖し促進。(小じわ・毛穴トラブル)
● 皮脂線の働きを抑制(ニキビ・テカリ等)
肝斑(かんぱん)や炎症後の色素沈着でお悩みの方には、もうひとつ進んだ治療として『トラネキサム酸』のイオン導入がお勧めです。今までは内服しか無かったトラネキサム酸が、イオン導入で肌にダイレクトに確実に浸透させることができるようになりました。この方法は多くの美容皮膚科や皮膚科、形成外科等で取り入れられています。
【症例写真】
施術前 |
![]() 施術後 |
施術前 |
![]() 施術後 |
施術前 |
![]() 施術後 |
【症例写真】
◆症状
肝斑・後天性メラノサイトーシスとの混在
施術前 |
![]() 施術11回目 |
施術前 |
![]() 施術11回目 |
* トラネキサム酸の何が肝斑(かんぱん)に良いの?
トラネキサム酸は、メラニンの生成を抑える作用と、炎症を抑える作用を持つ薬剤です。
これらの作用機序から、美白効果と肌荒れ改善効果を同時に実現します。トラネキサム酸は主に肝斑(かんぱん)の治療に対して、内服薬として使われていました。特に肝斑(かんぱん)というレーザー照射の出来ないシミには非常に効果的であったと言えます。しかし、心疾患や脳疾患のある方には使えないことや、内服するとお腹の調子の悪くなる方もいる事が欠点でした。イオン導入できるトラネキサム酸が開発され、皮膚に浸透しにくい有効成分を微弱な電流の力でイオン化し、皮膚の奥深くまで浸透させる事ができます。
【より効果的な+αの治療】
ビタミンCやトラネキサム酸のイオン導入と併用して行うとより高い効果が得られる施術
●超音波導入
肌に物理的振動を与え、細胞に空洞現象をおこします。それにより肌に塗布した有効成分をより皮膚の深部に届けます。
●ケミカルピーリング
肌に優しい酸(フルーツ酸・乳酸)を使って、皮膚の表面を薄く剥がす施術です。古い角質を取り除き、コラーゲンを新生させターンオーバーを整えます。
古い角質を剥いだ皮膚にはビタミンCや、トラネキサム酸が浸透しやすく、効果はさらにアップします。
ニンニク注射・プラセンタ注射
* 身体の中から美白・美肌・疲労回復を実感!
美肌や疲労回復の効果をすぐに感じたいという方にお勧めです
* ニンニク注射とは
ニンニク注射といっても、ニンニクのすりおろしを注射するわけではありません。ビタミンB1などが主成分で、このビタミンB1の構成成分の一部がにんにく臭のすることから、ニンニク注射と呼ばれています。芸能人や、スポーツ選手などハードワークをこなす方々に愛用者が急増していることがマスコミで取り上げられ有名になりました。
ニンニク注射は、疲労や倦怠感の回復、また肌荒れ改善、美しさや健康を維持していくことにも有効です。
* プラセンタ注射とは
プラセンタ注射とは細胞の若返りを助ける多くの成分が含まれているプラセンタ(胎盤)エキスを注射・点滴で体に注入する治療です。プラセンタに含まれている成分が、私たちの体内に存在するホルモンを調整しますので更年期障害などに効果的です。またシワ・たるみ・シミ・くすみの改善と予防、美肌促進などのアンチエイジング効果をはじめとして、抗アレルギー作用(アトピー性皮膚炎、花粉症、肌荒れなどの改善効果)などプラセンタ点滴・注射にはたくさんの幅広い美容効果があります。
* 各種カクテル点滴メニュー
美肌点滴(プラセンタ点滴) |
4,000円(税込4,400円) |
プラセンタでニキビ・シミ・しわ等のお肌の悩み解決 【プラセンタ5A、ビタミンC1000mmg】 |
|
体力回復点滴 |
4,000円(税込4,400円) |
最近疲れやすい…そんな方に体力回復ニンニクパワーでスタミナアップ 【プラセンタ3A、ビタミンC1000mmg、ニンニク、ビタミンB1・B6・B12、強力ミノファーゲン】 |
|
ニンニク注射 |
1,500円(税込1,650円) |
最近疲れやすい、短時間で体力を回復したい 【ニンニク(アリナミンF)を注射します】 |
※必ず保険証をお持ち下さい。
※事前にお電話でご予約下さい。
※別途初診料3,000円(税込3,300円)、再診料1,000円(税込1,100円)がかかります。
※プラセンタ皮下注射には初再診料はかかりません。
プラセンタ注射(1A) |
1,500円(税込) |
コーラーゲン生成の促進など、幅広くアンチエイジングに効果的 【プラセンタ1A~を腕や臀部などに皮下注射します】 |
※ご希望の際は、当日窓口にてお伝えください。
※保険診療と合わせて行えます。
※乳がん治療、甲状腺治療をされている方は事前に医師にお申し出ください。
花粉症対策点滴
花粉症予防対策 プラセンタ入りカクテル点滴
プラセンタ注射 好評です!
|
* 花粉症予防対策カクテル点滴メニュー
花粉症対策点滴A(プラセンタ、ニンニク入り) |
5,000円(税込5,500円) |
花粉症対策と体力回復とを同時に! 【プラセンタ5A、ニンニク(アリナミンF)、強力ミノファーゲン等を点滴します】 |
|
花粉症対策点滴B(プラセンタ入り、ニンニク抜き) |
4,500円(税込4,950円) |
花粉症対策に!ニンニク臭はありません。 【プラセンタ5A、強力ミノファーゲン等を点滴します】 |
|
花粉症対策静脈注射 |
3,500円(税込3,850円) |
時間がないので点滴は無理、短時間でまずは試してみたい方に。 【プラセンタ2A、強力ミノファーゲンを注射します】 |
|
プラセンタ皮下注射(1A~) |
1,500円~(税込) |
初めてで、時間も無く静脈注射が不安な方。 【プラセンタ1A~をうでなどに皮下注射します】 |
※点滴の所要時間は30分程度です。
※必ず保険証をお持ち下さい。
※事前にお電話でご予約下さい。
※別途初診料3,000円(税込3,300円)、再診料1,000円(税込1,100円)がかかります。
※プラセンタ皮下注射には初再診料はかかりません。
院内製剤(ハイドロキノン)
* ハイドロキノンはメラニンに直接効いて美白効果を発揮します
![]() |
|
* ハイドロキノンの効果
ハイドロキノンはシミの原因となるメラニンの合成を抑制し、さらにメラニンを産生するメラノサイトの増殖を抑えることで、美白作用をもたらします。
数ある美白剤の中でも代表的なものであり、化粧品でも1~2%程度の濃度のものが市販されています。当クリニックでは2%の低濃度の製剤と5%の高濃度の製剤を取り扱っています。肝斑や炎症後色素沈着に対して高い有効性が報告されていますが、即効性はなく1ヶ月後くらいから徐々に効果が見え始め、少なくとも2~3ヶ月以上は継続して使用する必要があります。ビタミンCなどの内服を併用することで効果が高まることもあります。
* ハイドロキノンの使用法
通常は就寝前の洗顔後に外用します。保湿剤や化粧水を使っている場合は、ハイドロキノンを塗る前に使用し、一番最後にシミの部分のみに綿棒などで薄く塗ります。朝に洗顔してハイドロキノンを洗い流します。
ハイドロキノンは皮膚刺激症状(赤くなってヒリヒリする)を起こすことがありますが、正しく使えば、副作用の少ない安全な薬です。使用方法をよく理解していただき、医師と相談しながら治療することが大切です。
また、ハイドロキノンは熱と光に弱いので、冷蔵庫などの冷暗所で保管し3ヶ月以内に使用して下さい。
* 販売価格
ハイドロキノン2%または5%(5g) |
2,500円(税込2,750円) |
ハイドロキノン2%または5%(10g) |
4,500円(税込4,950円) |
アンチエイジング 美容液マスク
気になるシワやたるみに
Moisture lift Mask(モイスチャーリフトマスク)
バイオセルローズで作られたシートマスク。
従来の紙マスクとは違い、肌にすいつく様に密着。
気になる液だれもなくいつまでもみずみずしい使い心地。
まるでナタデココのようなゲル状の新感覚マスク。
使用したまま家事やストレッチをしても密着してはがれません。
美容液成分
EGF(ヒトオリゴペプチド)配合
細胞再生因子(EGF)は加齢により減少し、シワ・たるみ・シミなどの肌トラブルを引き起こします。EGFはノーベル医学生理学賞を受賞した注目の成分です。
ヒアルロン酸配合
優れた保湿性を持ち、浸透力も良く、角質層の水分量を高める効果が有ります。
アセチルヘキサペプチド配合
顔の表情を作る表情筋。その過敏な動きは皮膚を支えるコラーゲンやエラスチンにダメージを与えます。
これが表情ジワやたるみを引き起こし老化させます。
アセチルヘキサペプチドは、表情筋の緊張を解く働きがあります。
![]() |
|